昭和12年 大阪市に紀村政雄商店として発足 |
昭和16年 堺市に大和螺子製作所を設立 切削ナットの生産を開始 |
昭和30年 ナット盤の更新・増設 |
昭和38年 堺市に株式会社大和螺子製作所を設立、法人化する。 ナット盤、自動盤による切削ナット、特殊ナット等を生産 |
昭和44年 和泉市に工場を建築 3段ナットホーマーを導入して、ホーマーナットの生産を開始 |
昭和50年 和泉市(現在地)に工場を建築し、営業所及び工場を集約 対米輸出向けから国内向け、特に自動車関連の部品に特化 |
昭和57年 センター倉庫、事務所、検査室を増築 |
昭和60年 パーツホーマーPF540を導入 |
平成01年 タッパー工場(1階)、食堂、応接室(2階)を増築 |
平成01年 パーツホーマーPF640を導入 |
平成03年 順次ナットホーマーを3段から5段に更新 BPF540を導入 |
平成03年 自動立体倉庫を建築 |
平成10年 検査システム(OAシステム)を導入、検査入力を簡素化 |
平成11年 ISO9002:1994 認証取得 |
平成14年 ISO9001:2000 認証取得 |
平成16年 ISO14001:1996 認証取得 |
平成17年 ISO14001:2004 認証取得 |
平成21年 ISO9001:2008 認証取得 |
平成22年 新検査システム(OAシステム)に改良し、業務を更に効率化 |
平成22年 画像選別機を導入 |
平成26年 コントレーサー平面研磨機を導入 |
平成27年 マイクロスコープ新機種に入れ替え |
平成28年 万能試験機、ストレートタッパー、ロータリーローリングを導入 |
平成29年 紀村隆 代表取締役社長に就任 ナットホーマーFN517を導入 ISO9001:2015認証取得 |
平成30年 ISO14001:2015認証取得 |
平成30年 ナットホーマーを導入、カジヤ倉庫で生産開始 |
令和元年 2次加工(ねじ切り・転造)、カジヤ倉庫で生産開始 |
令和2年 OAシステムの改良を行い、業務を効率化 タッピングマシン、ローリングマシンを導入 |
令和3年 自動選別機2台導入 |
令和4年 6段パーツホーマー導入 |
 |  |
ISO14001 認証 |
 |  |
ISO9001 認証 |